
こども園日記
- あさあけ組 凧づくりと凧あげ
-
2025.01.08
1歳児クラス
- うらら組 元気に外遊び
-
2025.01.07
4歳児クラス北風が吹く中ですが、園庭を元気に走り回ります。
「さむい~」と言いながらも、楽しそうです。
- 始業式(幼児)
-
2025.01.07
3歳児クラス 4歳児クラス 5歳児クラス 行事
幼稚園部の友達が登園し、賑やかになった今日
始業式を行いました。
みんな元気にホールに集まることができ、嬉しい限りです(⌒∇⌒)
みんなで園歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。
3学期のそれぞれの学年の過ごし方や、『干支』のお話を聞きました。
そのあとは、『十二支のおはなし』のペープサートを見ました。
『十二支のおはなし』から、各お部屋では、自分たちの干支や
先生たちの干支のお話をし話が膨らんでいました。
この学年、クラスで過ごすことができることができるのも
3カ月弱
次の学年へステップアップができるよう
大切にかかわっていきたいと思います。
- しののめ組~皆で楽しく遊んだよ♪~
-
2025.01.07
2歳児クラス粘土遊びをしました。初めて粘土へらを使って遊びました。へらを使って上手に粘土を切ったり、へらに粘土を突き刺して「アイス~♡」と見せてくれたりと、大喜びで遊んでいました。粘土を手のひらで丸めたり、粘土板の絵柄に粘土を付けて遊んだりする子もいました!久しぶりの粘土遊びに集中して遊んでいました(^^♪又遊ぼうね♪
こま遊びをしました。回し方を聞いてすぐに回せる子、回せるまで何度も練習する子、保育者や友だちの回しているのをじっと見て様子を伺う子と様々でした。
マーカーペンでこまに色を塗りました。回すと綺麗な色がでてきて大興奮の子どもたちでした(^^♪こま回し大会に向けてこま遊び楽しんでいきたいと思います!
- 七草の日
-
2025.01.07
行事1月7日 今日は、『七草の日』
子ども達には、七草(なずな、せり、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、ほとけのざ)、七草粥を食べる理由(一年の健康を願うため、お正月のご馳走で疲れた胃を休めるため)について話をしました☆
今年一年も皆様が健康で過ごせますように♪
- 謹賀新年
-
2025.01.04
行事 その他あけましておめでとうございます。
2025年、巳年、子どもたちにとって、「笑顔」があふれる1年になるよう
職員一同、一人ひとりにかかわってまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2024年保育納め
-
2024.12.28
その他本日で、2024年の保育納めとなりました。
今年1年、子どもたちの成長をたくさんの行事で感じることができ、うれしく思います。
保護者の皆様には、多くの場面でご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
3学期は、子どもたちにとって、就学・進級に向けて大事な時期になります。職員一同、全力で子どもたち一人ひとりにかかわっていきます。
新学期、子どもたちが元気に登園してきてくれることを楽しみにしております。
皆さま、よいお年をお迎えください。
- てるひ・ひなた組☆大掃除&外遊び
-
2024.12.27
5歳児クラス火曜日と金曜日に、大掃除をしました(^^)
「かいだんもしてあげる!」
「てすりも!」
と、手際良くきれいにしてくれました☆
これで、気持ちよく新学期を迎えることができます☆
みんなありがとう(^o^)/
今週は、園庭でもたくさん遊びました♪
新学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています☆
良いお年を!
- 年中組 けん玉づくりをしたよ!
-
2024.12.27
4歳児クラス今週からはるひ組・うらら組のお友達で合同保育が始まりました。
今日は、けん玉づくりをしました!
紙コップいっぱいに絵を描いてデコレーションをします。
みんなとっても素敵なけん玉が完成しましたよ。
さあ、いざ挑戦です!
最初はなかなか入らず苦戦していましたが、何度か挑戦するとコツを掴んで成功することが出来ました!
またお家でも挑戦してみてくださいね!
その後は、フルーツバスケットをしました。
みんなでする「フルーツバスケット!」の合図が大好きな年中さんでした。
- しののめ組~みんなで掃除をしたよ!~
-
2024.12.27
2歳児クラス皆でしののめ組のお掃除をしました!4月から一緒に生活してきたお部屋に「きれいになぁれ♪きれいになぁれ♪」と雑巾がけを頑張ってくれました(^^♪自分たちの担当棚や椅子もピカピカにしてくれました✨
1月は、お正月遊びを楽しもうと凧を作って凧あげをしました。
まずは、凧作りです。ナイロン袋にお絵描き、普段はあまり使わないマーカーペンにちょっと興奮気味の子どもたちです。早く使いたくて、うずうずしていました(⌒∇⌒)
油性なので手や服に付くと取れなくなるよとお話しすると、少し慎重になりながらお絵描きをしていました。
自分でお絵描きした凧でさっそく凧あげです!今日は、とーっても寒くて風もびゅうびゅう
吹いていましたが、勇気を出してお外へ・・・寒くて泣いちゃうお友達もいましたが自分の凧が嬉しくてたくさん走っていました。風が強くて凧が飛んでいってしまうハプニングもありましたが、鼻やほっぺを真っ赤にしながら楽しんでいました。お部屋で歌ってる「たこあげ」の歌も凧あげをするまでは、あまりイメージが湧いていなかったようですが、凧あげ後は歌うときに「たこあげしたね~」と声が聞こえてきて歌も上手に歌えるようになりました♪