
こども園日記
- どろんこ遊びをしたよ!(年長)
-
2019.08.08
- プール遊びしたよ(あさひ組・ほのか組)
-
2019.08.07
今日は、あさひ組ほのか組で今年度、最後のプールに入りました。
初めは水に怖がっていた子も、今では平気な子どもたち。
お水の掛け合いっこを楽しみました(^^)/
わにさん歩きも上手になった子どもたち。
わにさんトンネルも上手にくぐっていました♪
見学の子どもたちも、水鉄砲遊びを楽しみました。
皆で「パシャ‼」「ハイ‼チーズ♡」
- シャボン玉で遊んだよ♪(はるひ、うらら)
-
2019.08.06
今日はシャボン玉で遊びました(^^♪大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉を液がなくなる最後の最後まで飛ばして、楽しんで遊んでいる様子がありました☆彡
シャボン玉の後は砂場遊びをしました!みんなで協力して川を作り、井戸で水を汲んで長い川が完成し、満足した表情の子どもたちでした(*'▽')☆
- シャボン玉とタイヤを跳んで遊んだよ(あさひ、はるひ組)
-
2019.08.02
園庭に出てシャボン玉とタイヤを跳んで遊びました。
シャボン玉をしたときは、嬉しそうにシャボン玉を吹いたり、追いかけたりしていました。
タイヤを跳ぶときは平気な子も入れば、少しおそるおそる跳ぶ子も・・・
先生たちに手を添えてもらいながらゴールまで跳ぶことが出来ました。
- 水遊び(しののめ組)
-
2019.07.31
水着に着替えて、準備万端。
ビオトープで水遊び、砂場ではお山づくりやおままごとで遊びました。
- 終業式でした(あさひ組)
-
2019.07.31
今日は終業式でした。
4月から4カ月が経ちあっという間の1学期だったと思います。
子どもたちと、1学期の振り返りをしました。
この4カ月で、色んな成長が見られたと思います。
明日から1号さんは夏休みに入りますね。
今日はみんなでいつも以上に楽しいお給食の時間を過ごしました(^^)/
お昼寝もぐっすり眠れるようになりました♪
- お泊り保育のあとに
-
2019.07.31
お泊り保育が終わって10日ほど経ちました。
子どもたちは、お泊り保育が終わった翌週も、「ミッションクリアできた~!」
や、「○○楽しかった~」など言葉にして色々な思い出を振り返っていました。
子どもたちは、報告会で流した映像を見ました。
みんなの笑顔がたくさんな映像に子どもたちも自然とにこやかな
表情で映像をみていました。
そのあと、クラスでの振り返りを行い、楽しかった思い出をかたちにして
残すことにしました。自分が1番印象に残っていることを一生懸命画用紙に書い
ていました。
グループの友達に平仮名を教えたり、困っているとどんなことが
書きたい?などと声をかけてあげたり、、、
グループの友達との仲もどんどん深まっているように思います。
そして、、、こんなに素敵なドキュメンテーションができ上がりました。
お泊り保育を終えて、子どもたちはまた一段と大きくなったような
気がします。何よりみんなとお泊りができた!!みんなでミッションが
クリアできた!!と達成感でいっぱいなようでした。
この自信を次のステップにいかせるよう日々の活動に
取り組みたいと思います。
- きれいになりました(^^) (ひなた組)
-
2019.07.30
年長に進級して早くも一学期が終わろうとしています。
そんな中で“みんなで掃除をしよう!”ということになり、
グループに分かれて掃除をしました♪
4か月間過ごした部屋が自分たちの手できれいになっていく様子に
嬉しさを感じ喜ぶ子どもたち。
掃除の大変さも体感し、「毎日掃除をしてくれているお父さんお母さんってすごいね」
と感謝の気持ちも感じることができました。
もうすぐ夏休み、、、。
進んでお手伝いしようねとみんなで約束をしました(*^^*)
みんなは約束を守ることができるでしょうか、、、!^_^
- プール遊び(あさひ組)
-
2019.07.26
あさひ組、1号さんは最後のプール日でした。
お顔にかかるのが初めは苦手だった子も、
少しずつ水にも慣れてきている姿が見られました♬
ボール探しも一生懸命探してgetできると
「みてみて~とれたよ」ととても喜ぶ姿の子どもたちでした。
今日はワニさん歩きのバタバタ足にも少しチャレンジしてみましたよ(^^)/
活発にtryしている子もいました♪
水のかけあいっこが一番喜んでいる子どもたちです♡
- ALT活動(はるひ組)
-
2019.07.25
外国人の講師の先生と一緒にハローソングを歌ったり、動物のジェスチャーゲームをしたりと英語に親しみました!
初めは聞き慣れない英語に戸惑う場面もありましたが、少しずつ理解できるようになり、楽しく参加する姿が見られました(^^)
穴を掘って水をたくさん汲み池を作ったり、泥だんごを作ったり、、、
泥だんご作りではどうすれば丈夫な泥だんごが作れるのか考え、子どもたち同士で
知恵を出し合い、教え合いながら作る姿が見られました(^^)
大きな山を作ってトンネルを作ったのですが残念なことにタイムアップ(*_*)
次またリベンジです!
スモックやカラー帽子がどろんこまみれになるほど夢中で楽しむ子どもたちでした♪