
こども園日記
- 楽器紹介をしました!!
- 
							2019.06.17 
- テラスでシャボン玉したよ(あさひ組)
- 
							2019.06.17 今日はお部屋の前のテラスでシャボン玉遊びをしました☺
 シャボン玉が大好きな子どもたちです♡
 
 最近は子ども同士の会話も増えてきたあさひ組さん☺
 みんな仲良しです♡
 
 シャボン玉を真剣に吹いている子どもたち♬
 大きいシャボン玉が出来た時は満面の笑顔をしています☺
 
 風も心地よく、吹いたシャボン玉も綺麗にとんでいました(^^)/
- 七夕製作をしたよ☆(うららぐみ)
- 
							2019.06.17 
 
 
 七夕の製作をしました♪三枚の紙を重ねて着るのは難しく、苦戦しながらも上手くハサミを使ってスイカの形に切っていきました☆スイカの模様を描き最後には自分のお顔を描いていき、とてもかわいい飾りが完成しました!
- 川遊びをしたよ!(てるひ組)
- 
							2019.06.14 
 今日から園庭の川遊びができるようになりました。
 子どもたちも水の冷たさが気持ちよかったようで、
 「つめた~い!!」と言いながらとても嬉しそうな
 表情をしていました。
 大きな石に登ったり、、川の中をみんなで散歩したり
 
 深い場所に行ってみたり、井戸のポンプで実際に水を出したり
 して遊びました。
 
 
 服がぬれてしまわない様に十分に注意を払っていましたが、
 遊びに夢中になり、遊びを終える頃にはおしりまでびょびょに
 なっているお友だちも(笑)とっても楽しかったようです。
 今度は、着替えの準備万端で遊びましょうね!!
- 部屋に雨がふったよ☔(ひなた組)
- 
							2019.06.14 “6月といえば”をお題に思いつくものを話し合うと、
 梅雨、雨、雨粒、カエルなど様々なものが子どもたちから出てきました。
 その中で雨粒を作ることになり、「それなら雨雲もつくりたい!」という
 子どもたちの案で雨雲も作ることになりました(^^)
 
 準備物や製作手順など子どもたちと話し合い、黒板に書き、
 子どもたちで製作を進められるようにしました。
 しっかり役割分担を決め、子ども同士話をしながら楽しく取り組みました(^^♪
 
 綿を張り付けふわふわでかわいい雲と
 中に新聞紙を入れ立体的な雲が出来上がりました♪
- 七夕の飾りをつくったよ!(はるひ組)
- 
							2019.06.14 今日のスイカ製作は、全部のパーツ自分たちで切り、作りました。 
 丸ごとスイカ、切ったスイカ、自分の似顔絵、それぞれ個性豊かな作品になりました。
 製作を重ねるごとに、はさみを上手に使える姿が多くみられています(*^^*)
 次の製作も楽しみにしていてくださいね♪
 
 
 
 
- 七夕製作したよ♪(あさひ組)
- 
							2019.06.14 七夕製作をしました☺
 
 絵画で学んだ「デカルコマニー」をしました。
 好きな色を選んで色をつけてとても楽しそうにしていました(^^)/
 
 今日(14日)は保育参観でした。
 彦星と織姫の顔を描きました。前回、自分の顔を描いたときより、上手に描いていましたよ。
 製作が大好きな子どもたちです♡
 
 ←彦星と織姫が完成しました(^^♪ 
 
 
 
- ため池ホールにいったよ! あかつき組
- 
							2019.06.14 ため池ホールに行きました。 いつもより広いお部屋に最初は少し怖そうにしていたいましたが、慣れてくると段差を登ったり降りたりして遊んだり、段ボール箱に入って保育者に紐を引っ張ってもらい段ボールが動き出すと嬉しそうに笑っていました。
 
 
 
- 散歩に行ったよ。(あさあけ)
- 
							2019.06.13 散歩に行きました。少し暑かったですが子どもたちは元気いっぱいで、ちょうちょを見つけると「ちょうちょ~」と嬉しそうに教えてくれました。
 
 あじさいを見つけると、子どもたちは白やむらさきの花に興味を持ち、のぞき込むように見ていましたよ。
 
- さくらんぼを作りました(ほのか組)
- 
							2019.06.13 ほのか組のみんなでさくらんぼを作りました。
 さくらんぼができると「できたー!」「おいしそう!」と嬉しそうに見せてくれました。
 葉っぱもはさみを慎重に使って上手に作ることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 

最終的な目標として、楽器に触れ自分たちで
演奏することを意識するためにも楽器紹介をしました。
どんな音がなるかな?楽器によって音の違うところは
どこかな?など子どもたちが感じるままに
話をしていました。その中で自分のしたいなと思う
楽器を第三希望まで決めてくることを話しました。
友達やおうちの方に相談せずにまずは自分のしたい楽器を
と話をしています。後日子どもたちに希望を聞き、自分のしたい!
と思う楽器を最後までやりきることができればと思っています。
まだ先は長いですが、これからどうなっていくか楽しみですね。