こども園日記

こども園日記

一年間よく頑張りました!

2022.03.31

3歳児クラス 4歳児クラス
先日、修了式を迎え1年よく頑張ったね!!と園長先生や担任の先生から
話がありました。
次の学年での目標や、こんな姿であってほしいという願いをこめて
次年度に子どもたちを送り出しました。
子供たちも照れくさそうでしたが、どこか自信があるようなその笑顔は
1年間で1番いい表情をしていました。
1年間たくさんことを協力いただきましてありがとうございました。
来年度も、また子どもたちの笑顔がたくさんみられますように、、
4月の始業式を楽しみにしています。
  
 



 
いっしょにあそぼう(3~5歳児)

2022.03.16

3歳児クラス 4歳児クラス 5歳児クラス
今日はいっしょにあそぼうで
年中・年少児から年長児にプレゼントを渡しました!
この1年間を通して、同じ異年齢のグループで関わりを深めてきました。
これまでの感謝の気持ちを込めて「ありがとう!」とプレゼントを渡すことができました(*^-^*)
年長さん、年中・年少のお友達に優しく声を掛けてくれ沢山遊んでくれてありがとう!




 
はるひ・うらら組 運動遊び♪

2022.03.09

4歳児クラス
春の訪れを感じられるようなぽかぽか陽気の中、講師の先生と一緒に縄跳びと大繩を楽しみました。

【はるひ組】


【うらら組】



縄の回し方を工夫したり、タイミングを合わせて跳んだり等、コツを掴んでできるようになっているお友だちが増えてきました!
はるひ組 ホールでの劇遊び

2022.02.18

4歳児クラス
保育室とホールでは、子どもたちの
緊張感が違います。
ホールの練習はドキドキするけど、
楽しい!!と話してくれました。
  
  
  
発表できる日を楽しみに、来週も頑張りたいと思います(^▽^)/
 
はるひ組 劇遊び

2022.02.17

4歳児クラス
劇遊びの練習もいよいよ佳境に入り、
自分たちで作りあげよう!!という気持ちが
でてきてとても楽しんで参加しています。
  
   
 
はるひ うらら組 運動遊び

2022.02.14

4歳児クラス
月は、跳び箱と縄跳びに挑戦!!
今日は、跳び箱やマットの様子です(⌒∇⌒)

【うらら】
   

【はるひ】
  
今日もたくさん体を動かして遊びました!!
 
うらら組 劇遊び♪

2022.02.09

4歳児クラス

劇遊びの取り組みでは、自分なりに工夫したり、友達と協力したりしながら考えた動きや台詞を楽しみながら表現できています。


「ランプの精よ、出てくるんだ!」


「は~い、ご主人様」「ごようは何でしょう?」
(ランプの精が登場する場面)


「こんな宝は今まで見たことない!」


「王様、窓の外を見てください!」


「ああ神様、どうか助けて下さい!」


「それじゃあ交換してください♡」
(新しいランプと古いランプを交換してもらう場面)

役になりきって表現することを通して、自分の気持ちを表現する大切さを身につけ、自信を持って進級する気持ちに繋げて欲しいです。

節分~豆まきをしました☆(3~5歳児)

2022.02.03

3歳児クラス 4歳児クラス 5歳児クラス 行事
今日は2月3日「節分」です。
みんなで作った鬼のお面・升・豆を持って準備万端です!
ホールでは「おなかの中におにがいる」のお話を見て、
自分達の心の中にいる鬼について考えることができました。
みんなで考えていると窓の外に鬼の姿が・・・
とても驚いていましたが「鬼は外!福は内!」
と鬼に向かって豆をまくことができました!
これでみんなの心の中の鬼も退治できましたね(*^-^*)

【年少】

【年中】

【年長】


節分ということで今日の給食は「節分メニュー」でした!


また今日は鬼のお面・升・豆を持ち帰っています!
来年も健康で幸せに過ごせますようにという願いを込めて
自分の年齢+1個食べると良いそうです(^O^)☆

 
はるひ・うらら組 ひらがなの練習をしたよ☆

2022.02.01

4歳児クラス
今日は硬筆がありました。
普段の活動の中でも、ひらがなへの興味関心が深まりつつある
はるひ・うらら組のお友だちですが、
文字の形や書き順を意識しながらひらがなを書く練習は、
とても良い経験になっています。

【はるひ組】



【うらら組】



進級に向けて、保育の中でもひらがなを読んだり書いたりする機会を増やしていきたいです。
はるひ・うらら組 節分に向けて 製作☆

2022.01.28

4歳児クラス
節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、
それを追い払う儀式とされています。
はるひ・うらら組では、「自分の中に住む悪い鬼」を見つめなおし
どんな鬼を追い払いたいか考えながら製作を楽しみました。

【はるひ組】



【うらら組】





「泣き虫鬼」や「いじわる鬼」、「おこりんぼう鬼」等、
自分の中に住んでいる鬼を「鬼は、外」「福は、内」の掛け声とともに
しっかり追い払えるといいですね!