
こども園日記
- 始業式(幼児)
-
2025.01.07
3歳児クラス 4歳児クラス 5歳児クラス 行事
- しののめ組~皆で楽しく遊んだよ♪~
-
2025.01.07
2歳児クラス粘土遊びをしました。初めて粘土へらを使って遊びました。へらを使って上手に粘土を切ったり、へらに粘土を突き刺して「アイス~♡」と見せてくれたりと、大喜びで遊んでいました。粘土を手のひらで丸めたり、粘土板の絵柄に粘土を付けて遊んだりする子もいました!久しぶりの粘土遊びに集中して遊んでいました(^^♪又遊ぼうね♪
こま遊びをしました。回し方を聞いてすぐに回せる子、回せるまで何度も練習する子、保育者や友だちの回しているのをじっと見て様子を伺う子と様々でした。
マーカーペンでこまに色を塗りました。回すと綺麗な色がでてきて大興奮の子どもたちでした(^^♪こま回し大会に向けてこま遊び楽しんでいきたいと思います!
- 七草の日
-
2025.01.07
行事1月7日 今日は、『七草の日』
子ども達には、七草(なずな、せり、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、ほとけのざ)、七草粥を食べる理由(一年の健康を願うため、お正月のご馳走で疲れた胃を休めるため)について話をしました☆
今年一年も皆様が健康で過ごせますように♪
- 謹賀新年
-
2025.01.04
行事 その他あけましておめでとうございます。
2025年、巳年、子どもたちにとって、「笑顔」があふれる1年になるよう
職員一同、一人ひとりにかかわってまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2024年保育納め
-
2024.12.28
その他本日で、2024年の保育納めとなりました。
今年1年、子どもたちの成長をたくさんの行事で感じることができ、うれしく思います。
保護者の皆様には、多くの場面でご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
3学期は、子どもたちにとって、就学・進級に向けて大事な時期になります。職員一同、全力で子どもたち一人ひとりにかかわっていきます。
新学期、子どもたちが元気に登園してきてくれることを楽しみにしております。
皆さま、よいお年をお迎えください。
- てるひ・ひなた組☆大掃除&外遊び
-
2024.12.27
5歳児クラス火曜日と金曜日に、大掃除をしました(^^)
「かいだんもしてあげる!」
「てすりも!」
と、手際良くきれいにしてくれました☆
これで、気持ちよく新学期を迎えることができます☆
みんなありがとう(^o^)/
今週は、園庭でもたくさん遊びました♪
新学期、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています☆
良いお年を!
- 年中組 けん玉づくりをしたよ!
-
2024.12.27
4歳児クラス今週からはるひ組・うらら組のお友達で合同保育が始まりました。
今日は、けん玉づくりをしました!
紙コップいっぱいに絵を描いてデコレーションをします。
みんなとっても素敵なけん玉が完成しましたよ。
さあ、いざ挑戦です!
最初はなかなか入らず苦戦していましたが、何度か挑戦するとコツを掴んで成功することが出来ました!
またお家でも挑戦してみてくださいね!
その後は、フルーツバスケットをしました。
みんなでする「フルーツバスケット!」の合図が大好きな年中さんでした。
- しののめ組~みんなで掃除をしたよ!~
-
2024.12.27
2歳児クラス皆でしののめ組のお掃除をしました!4月から一緒に生活してきたお部屋に「きれいになぁれ♪きれいになぁれ♪」と雑巾がけを頑張ってくれました(^^♪自分たちの担当棚や椅子もピカピカにしてくれました✨
- あさあけ組 だるまさんの福笑い!
-
2024.12.26
1歳児クラスクリスマスを楽しみにしながら、少しずつ来年の1月の製作をがんばっていました。1月の製作は「だるまさんの福笑い」です。
みんな大好きなだるまさんの絵本でだるまさんはよく知っています。「これなーんだ?」と作る前の見本を見せると「だるまさーん!」と大きな声で答えてくれました!さあ!さっそく作るよ。まずは、画用紙にお絵描き、そしてその画用紙の上に大きなだるまさん、「あれ?このだるまさんお顔がないね、みんなで目やひげをつけていくよ!」「目はどこ?おひげはどこ?」と楽しく話をしながら貼っていきました。同じだるまさんでパーツも同じですが、それぞれ面白い顔に仕上がりました。できたお顔をみんなで見合いっこしながら「これは、だれのだるまさんかな?」とみんなに見せてあげると「〇〇の~!」と自分のを見つけると嬉しそうに教えてくれました(⌒∇⌒)
2024年もあと少し2025年もすてきな1年になりますように☆
- しののめ組~だるまの製作をしたよ!~
-
2024.12.26
2歳児クラス1月の製作はだるまにしました!はじめに「だるまさんが」の絵本を皆で見ました。大好きな絵本に「びろーん」や「ぷしゅーっ」をしながら楽しんでいました。
赤・青・緑の絵具を用意していたので、自分たちで好きな色を選んでだるまを描きました。画用紙に大きな丸を描くのは難しいですが、「ぐ~るぐる~ぐ~るぐる~」と言いながら身体を使って描いている子もいました。
だるまの顔はクレパスで描きました。目・鼻・口を描いて、眉毛や髪の毛まで描く子もいました(*^_^*)だるまの周りにはさみで一回切りしたキラキラと千代紙を糊で貼って完成です♪とってもいい作品ができました♡
幼稚園部の友達が登園し、賑やかになった今日
始業式を行いました。
みんな元気にホールに集まることができ、嬉しい限りです(⌒∇⌒)
みんなで園歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。
3学期のそれぞれの学年の過ごし方や、『干支』のお話を聞きました。
そのあとは、『十二支のおはなし』のペープサートを見ました。
『十二支のおはなし』から、各お部屋では、自分たちの干支や
先生たちの干支のお話をし話が膨らんでいました。
この学年、クラスで過ごすことができることができるのも
3カ月弱
次の学年へステップアップができるよう
大切にかかわっていきたいと思います。