
こども園日記
- あさあけ組、しののめ組~園庭遊び~
-
2022.02.09
1歳児クラス 2歳児クラス
- あかつき組 新聞遊び
-
2022.02.08
0歳児クラス新聞でハチマキやリボンなどを作り、
付けてあげるととても嬉しそうにしていました♪
最近は、カメラを向けると自然とポーズを
してくれる子どもたち^^
とっても可愛いです♡
- しののめ組~劇あそび~
-
2022.02.08
2歳児クラス生活発表会は残念ながらなくなってしまいましたが、劇あそびは引き続きおこなっています☆
ばあさま、じいさま、ふとっちょネズミ、ほそっちょネズミ、行司
それぞれセリフも覚えてきて、相撲遊びも楽しんで取り組んでいます!(^^)!
「見合って見合って、はっけよーいのこった」「やったー!」「まけちゃった」
ホールでも大きな声でセリフを言ったり歌を歌うことが出来ました♪
- ほのか組 劇遊び
-
2022.02.08
3歳児クラス今日はホールで劇遊びをしました。
話の流れや、セリフも少しずつ覚えることができ、
役になりきって表現を楽しんでいます(*^-^*)♪
- 節分~0・1・2歳児☆
-
2022.02.03
0歳児クラス 1歳児クラス 2歳児クラス 行事今日は節分の会をしました。
みんなで作った鬼のお面や角をかぶって節分の会に参加しました!!
おこりんぼうの鬼や泣き虫の鬼がいてみんなとっても可愛いらしかったです♪
節分のペープサートも面白かったね☆
みんなで鬼に豆を投げる練習をしていると・・・
窓から鬼が入ってきました!!!
一生懸命鬼に「鬼は~外!! 福は~内!!」と新聞で作った豆を投げていました。中には怖さのあまり泣き出してしまう子も・・・
みんなが一生懸命豆を投げたので鬼をやっつけることが出来ました!!
- 節分~豆まきをしました☆(3~5歳児)
-
2022.02.03
3歳児クラス 4歳児クラス 5歳児クラス 行事今日は2月3日「節分」です。
みんなで作った鬼のお面・升・豆を持って準備万端です!
ホールでは「おなかの中におにがいる」のお話を見て、
自分達の心の中にいる鬼について考えることができました。
みんなで考えていると窓の外に鬼の姿が・・・
とても驚いていましたが「鬼は外!福は内!」
と鬼に向かって豆をまくことができました!
これでみんなの心の中の鬼も退治できましたね(*^-^*)
【年少】
【年中】
【年長】
節分ということで今日の給食は「節分メニュー」でした!
また今日は鬼のお面・升・豆を持ち帰っています!
来年も健康で幸せに過ごせますようにという願いを込めて
自分の年齢+1個食べると良いそうです(^O^)☆
- あさあけ組 1/31、2/1の様子
-
2022.02.02
1歳児クラス1/31、ひも通しと洗濯ばさみで指先を使った遊びに挑戦しました。みんな真剣にがんばっています!
2/1、初めてホールで劇遊びをしました。お部屋と違ってうまくできるか心配でしたが、さすがあさあけ組のみんな、堂々と大きな声で楽しんでいました☆
- あかつき組 製作☆
-
2022.02.01
0歳児クラス今日は2月の製作をしました!!
今月は「おでん」を作ります^^
ちくわはタンポでポンポンと模様を付け、こんにゃくは指スタンプで模様を付けました。
指に絵の具を付けてもみんな泣くことなく楽しんで製作することができました☆
- あさひ・ほのか組 折り紙をしたよ☆
-
2022.02.01
3歳児クラス今日は折り紙をしました!
折り紙を折ることにも慣れてきたようで、
端と端を合わせて三角の形を作ったり、少し難しい工程も
見本を見ながら折ってみようと取り組む姿があります(*^-^*)
完成した折り紙は自由画帳に貼り、周りに絵を描きました。
描きたいものをイメージし絵にして描くことができました!
〈あさひ組〉
<ほのか組>
- はるひ・うらら組 ひらがなの練習をしたよ☆
-
2022.02.01
4歳児クラス今日は硬筆がありました。
普段の活動の中でも、ひらがなへの興味関心が深まりつつある
はるひ・うらら組のお友だちですが、
文字の形や書き順を意識しながらひらがなを書く練習は、
とても良い経験になっています。
【はるひ組】
【うらら組】
進級に向けて、保育の中でもひらがなを読んだり書いたりする機会を増やしていきたいです。
今日は、あさあけ組、しののめ組、同じ時間に園庭遊びを楽しみました☆
天気はいいけどやっぱり少し寒いので、初めは順番にランニング!
走るのを見ていてあげてね♪と伝えると
子ども達から「がんばれ~」の応援の声が出てきたしののめ組の子ども達。
その後は、あさあけ組のお友達もたくさん応援してくれました!(^^)!
身体が温まったら、フラフープや鉄棒、滑り台など
自分達の好きな遊びを楽しみました。