こども園日記

こども園日記

あさあけ組 劇遊びのお面を作ったよ!

2025.01.27

1歳児クラス
今日は、劇遊びに使うお面を作りました。それぞれ自分の役の動物に目やひげ、牙など描いたり付けたりしました。「できたお面見せて~」と言うとみんな嬉しそうにおでこに付けて見せてくれました(⌒∇⌒)ますます劇遊びが楽しみになってきたあさあけさんです。

そして一緒に節分の豆まきに使う豆入れも作りました。箱に貼る画用紙にお絵描きをしました。豆まきも楽しみですね♪
あかつき組~コマ遊び~

2025.01.27

0歳児クラス
お正月遊び3つ目☆
自分たちで模様をつけた手作りのこまで遊びました!(^^)!

自分たちで回すのは少し難しかったですが、くるくる~と言いながら指先で回してみようとしたり、先生が回すコマをじっと見つめる姿が見られました♪

 
 
 
~乳児~1月生まれのお誕生会☆

2025.01.27

0歳児クラス 1歳児クラス 2歳児クラス 行事
今日は、1月生まれのお誕生会でした☆

「お名前はなんですか?」と聞くと、少し恥ずかしながらも上手にお名前を言うことができました!(^^)!
 

その後はみんなから歌と絵本のプレゼント♡
大好きなお友だちや先生にお祝いしてもらい嬉しそうな誕生児のお友だち!(^^)!
 
誕生児ではないお友だちも「おたんじょうびおめでとう!」と、お祝いすることを楽しむ子どもたちの姿がありました♪

先生からの出し物は『ごきげんのわるいコックさん』の紙芝居と、『はたらくくるま』のパネルシアター♪
どちらの出し物にも、楽しんで参加する子どもたちでした!
  
 


 
はるひ・うらら組 鬼の面製作

2025.01.24

4歳児クラス
節分に向け、鬼のお面の製作を行いました。

目や鼻・口の形を鉛筆で下書きし、はさみで切って
のりで貼り付けます。

【はるひ】



【うらら】



はさみの使い方にもだいぶん慣れ、細かなところまで
丁寧に切れるようになってきました。
どんな鬼になるのか、完成が楽しみですね!
あさひ組・ほのか組 鬼のお面を作ったよ

2025.01.24

3歳児クラス
みんなで鬼のお面作りをしました!
「どの色の鬼さんにしようかな~」とスポンジに絵具を付けて上手に色付けしていきます。




色を塗った後はハサミでチョキチョキ鬼の目や角などのパーツを切っていきます。
ハサミも上手に使えるようになりました。


切ったパーツに模様などを描いていきます。


最後にパーツを貼っていき、完成しました!
とっても個性豊かな鬼さんたちができました♪
あさあけ組 鬼のお面

2025.01.24

1歳児クラス
今日は、豆まきに使うお面を作りました。
最近、鬼のパンツやまめまきの歌を歌ったり、絵本をよく読んだりしているので子どもたちは興味津々で先生のお話を聞いてお面作りも楽しみながら取り組んでいました。「まめまきで鬼さんに負けないお面を作ろうね」とお話ししながら作りました。毛糸で髪の毛を付けて、角の模様を描きました。来週は豆入れも作ります。今から節分が楽しみですね(⌒∇⌒)
あかつき組~福笑い~

2025.01.24

0歳児クラス
お正月遊びで福笑いにも挑戦しました☆
年末に獅子舞の製作をしてから、以前よりもお顔に興味がでてきた、子ども達。
色々な目や、鼻、口を置いてみて楽しんでいました!(^^)!
完成したお顔が面白く、口に手を押さえて笑う子もいましたよ♪

 
 
てるひ・ひなた組 運動参観

2025.01.24

5歳児クラス 行事
今日は、年少組から始めた運動遊び3年間の集大成を見せる最後の運動参観でした。
これまでの成果を発表するということで、子どもたちは朝から緊張気味でしたが、精一杯自分のできる技を発表しました。
発表の中では、子どもたちの「やるぞ!」というやる気の姿勢と生き生きと技に挑戦している姿を見ていただけたかと思います。


今日は、子どもたちの頑張りをしっかり褒めていただきたいです。
本日はありがとうございました。
はるひ・うらら組 運動参観の様子

2025.01.23

4歳児クラス 行事
今日は、運動参観の日でした。保護者の皆さんには、1年間子どもたちが、取り組んできたマットに鉄棒、跳び箱の成果を見ていただきました。
<はるひ組>

<うらら組>


いつもと違う雰囲気の中だったので、緊張している子どももいましたが
一人ひとりが今できる技を精一杯発表できていましたね!
今日は、ご家庭で、子どもたちの頑張りをしっかり褒めてあげていただけたらと思います。ありがとうございました。
 
しののめ組~こま遊び楽しんでるよ♪~

2025.01.23

2歳児クラス
しののめ組子どもたちはこま遊びが大好きで、どの子も楽しんで遊んでいます(^^♪
初めは回せなかった子も、何度も練習するうちにほとんどの子が回せるようになってきました!回せるようになってうれしいね!