
こども園日記
- 一年間よく頑張りました!
-
2022.03.31
3歳児クラス 4歳児クラス
- いっしょにあそぼう(3~5歳児)
-
2022.03.16
3歳児クラス 4歳児クラス 5歳児クラス今日はいっしょにあそぼうで
年中・年少児から年長児にプレゼントを渡しました!
この1年間を通して、同じ異年齢のグループで関わりを深めてきました。
これまでの感謝の気持ちを込めて「ありがとう!」とプレゼントを渡すことができました(*^-^*)
年長さん、年中・年少のお友達に優しく声を掛けてくれ沢山遊んでくれてありがとう!
- 3歳児 ひなまつり会
-
2022.03.04
3歳児クラス 5歳児クラス昨日はひなまつり会でした。
絵本でひなまつりについてお勉強をした後は、ひなまつりクイズ!
全問正解したお友だちもいましたよ(*^_^*)!
【あさひ】
【ほのか】
- ほのか組 今日の様子
-
2022.02.28
3歳児クラス今日は年中クラスに向け鍵盤ハーモニカについて話をしてもらいました!
どんな音が出るのかみんなで聞いたり、名前をや約束事を教えてもらいました。
子ども達はとても興味津々で集中して話を聞いていましたよ(*^-^*)
午後からは戸外で遊びました。
今日はみんなでしっぽ取りをしました。
逃げながらも友達のしっぽを狙います!
しっぽ取りの後は好きな遊びを楽しみました☆
天気も良く子ども達も汗をかきながら沢山体を動かすことができました!
- あさひ組 今日の様子♪
-
2022.02.25
3歳児クラス今日は2月生まれのお友だちの誕生会がありました。
主役のお友だちはお名前や年齢をしっかり答えることが出来ました✨
みんなでお祝いをした後は楽しいビンゴゲーム!
劇遊びで馴染みのある『3匹のこぶた』と『さるかに合戦』が題材でした(^^)
午後ははさみで顔のパーツを切って自分の顔を作りました。
大きいものから小さいもの、曲線にも挑戦です!
はさみの持ち方や切り方も随分身に付いてきました。
最後は髪の毛と周りに好きな絵を描いて完成です✨
怒り顔、困り顔等表情も様々でした!
- あさひ組 鍵盤ハーモニカって?
-
2022.02.24
3歳児クラス年中組の先生が鍵盤ハーモニカの使い方やお約束を教えにあさひ組にきてくれました!
あこがれていた鍵盤ハーモニカを目の前に、集中してお話を聞くことが出来ました。
鍵盤ハーモニカを使うときの“3つのお約束”があるのでまた子どもたちに聞いてみて下さい(*^_^*)
- ほのか組 今日の様子
-
2022.02.24
3歳児クラス今日は運動遊びがありました!
今日は大繩・マットに挑戦です。
マットでは一人ででんぐり返しをしたり動物に変身したりしました。
大繩も回る縄に果敢に飛び込んでいく姿がありました!
午後からは顔を作りました。
目やまゆげ・口・耳など細かいパーツはハサミで切りました。
とても小さいパーツでしたが集中して切ることができました。
切った物を貼り合わせ顔の完成です☆
- あさひ・ほのか組 絵画
-
2022.02.22
3歳児クラス今日は絵画があり鬼を描きます。
鬼の顔は赤と青の折り紙を貼りました。
目や口・角などは黒い絵具を使い描きました!
「鬼は怖いから可愛い顔にする!」と話ながら描いていました(*^-^*)
周りには鬼を退治する豆や、鬼ヶ島を描くお友達も!
とても素敵な作品が完成しました。
【あさひ組】
【ほのか組】
- あさひ組 3匹のこぶた 壁面完成☆
-
2022.02.22
3歳児クラス先日みんなで折り紙を破いて家の屋根を作りました。
その後はこぶたやおおかみを好きな場所に貼って、、、
みんなで協力して作った壁面が完成しました✨
ひとりひとり表情が違った可愛い作品が仕上がりました♡
今日は劇のビデオ鑑賞会がありました。
大きな画面に自分が出てくると恥ずかしくなってお友だちの後ろに隠れる子もいましたが、
画面の中のみんなと一緒に歌って踊りながら楽しんで観ることが出来ました!
- あさひ・ほのか組 園内発表会☆
-
2022.02.18
3歳児クラス 行事今日は園内発表会当日でした。
あさひ組は「三匹のこぶた」、ほのか組は「さるかに合戦」をしました。
これまで劇遊びに向けて取り組んできましたが自分の役を理解しセリフを覚えたり、
登場人物の気持ちになって表現方法を考えてきました。
今日はこれまでの頑張りを、違うクラスの先生方にも見て頂き
違う環境の中でも堂々とセリフを言い表現を楽しむことができました(*^-^*)
本当に子ども達よく頑張りました!
今日はお家でお話聞いてもらい沢山褒めてあげて欲しいと思います♪
【あさひ組】
【ほのか組】
話がありました。
次の学年での目標や、こんな姿であってほしいという願いをこめて
次年度に子どもたちを送り出しました。
子供たちも照れくさそうでしたが、どこか自信があるようなその笑顔は
1年間で1番いい表情をしていました。
1年間たくさんことを協力いただきましてありがとうございました。
来年度も、また子どもたちの笑顔がたくさんみられますように、、
4月の始業式を楽しみにしています。